2010年07月15日
What is とんぴくりん?
◆とんぴくりんとは…
簡単に言うと、「学内に畑をつくる」サークルです。
2010年3月に結成、6月にサークルとして設立したばかりの生まれたての団体です!
現在、筑波大学の生物資源学類の3、4年生の約10名で活動中です♪(なんと今は女性しかいない・・・。)
活動日は、「天気のいい朝」
。週に1回のミーティングで相談しつつ、畑作業はあくまでゆるく、スローに。
◆「とんぴくりん」ってどういう意味?
「常識外れ」という意味の茨城弁。「突飛」から派生したらしい。
活動当初は、土地の許可を取らずに耕して作物をゲリラ的に植える「ゲリラ農園」が活動の主軸にありました。
「常識や規則にとらわれずに、面白いことをどんどんやっていこう!」がモットーの私たちにはぴったりの団体名!
しかし未だに「とんぴくりん」と言って通じる茨城人には出逢えていません。。。この言葉、本当に存在するのでしょうか。とんぴくりんという言葉を知っていたという方がいましたら私たちまで連絡下さい(笑)
◆活動理念
とんぴくりんの活動目的は、二つあります。
一つめは、ツク大生(筑波大生)の暮らしに「農」を取り入れていこと!
低い食料自給率や、日本の農業をどうにかしたい。
・・・という深い思惑もありつつ、生物資源生(=農学部生)の私たちがよく知っている、「農業ってこんなに楽しいんだぜ!」、「取れたての野菜ってこんなにおいしいんだぜ!」、「しかも自分で作ると何倍もおいしいんだぜ!」というような、農業の魅力を、もっともっと色んな人と共有したい。そういう想いが強くあります。
二つめは、人と人とがつながりあうような場となる畑をつくっていくこと!
筑波大学は、総合大学であるにも関わらず、学類やサークル・部活などの「枠」を超えたコミュニケーションが非常に少ない。もっとフランクに、いろんな人が出逢うような、「コミュニティ・ガーデン」をつくりたい。そうすれば、、TSUKUBA Campus Lifeがいっそう楽しいものに、きっとなる・・・!
以上、アツイ想いにたぎっている、麦わら帽子とオーバーオールがよく似あってしまう集団が、とんぴくりんです。メンバー随時募集中☆
◆主な活動内容
現在、とんぴくりんは、天の川横花壇、体芸食堂の南庭、野球場の畑、平砂の畑で活動しています!
●○天の川横花壇○●
筑波大の2学エリアと3学エリアの間を流れる川、「天の川」。
その横に、花壇があるのをご存知ですか?
とんぴくりんでは、「天の川ともっと仲良く!」をテーマに、「天の川フェスティバル」や天の川の清掃などを行っている、芸専開設の全学対象授業 "Art Design Produce (ADP)" 内のプロジェクトの一つ、"Water Front Project"とコラボして、花壇に野菜などを植えています!
現在は、さつまいも、なす、ピーマン、バナナピーマン、きゅうりなどが植えられています!
実りを、乞うご期待!!!
●○体芸食堂の南庭○●
上記の天の川と同じく、ここでもADPの授業とコラボさせていただいています。
ADPの授業内の、体芸食堂とその南側にある庭「南庭」を改善するために活動している「アスレチック・ガーデン・プロジェクト」。
とんぴくりんは、南庭の改善に協力しています。
詳細は、また後日!
●○野球場の畑○●
野球部が野球場で、畑をやっているのを知っている人はどれだけいるのでしょう?
最近はトマトなども実り始めているようですが、その管理はとんぴくりんがしています。
駐車場に面した一角に、よく見ると小さな畑があります。
通るときには、ぜひ見ていってください♪
●○平砂の畑○●
ペデで平砂に向かう途中の小道の脇に、とんぴくりんの畑を現在、絶賛開拓中!!!
(※大学の許可をきちんと取ったもので、ゲリラ的にやっているわけではない。)
果たしてどんなガーデンになるのか?!
まだまだこれからです!注目していてください♪♪
活動内容は、随時更新していく予定です♪♪
簡単に言うと、「学内に畑をつくる」サークルです。
2010年3月に結成、6月にサークルとして設立したばかりの生まれたての団体です!
現在、筑波大学の生物資源学類の3、4年生の約10名で活動中です♪(なんと今は女性しかいない・・・。)
活動日は、「天気のいい朝」

◆「とんぴくりん」ってどういう意味?
「常識外れ」という意味の茨城弁。「突飛」から派生したらしい。
活動当初は、土地の許可を取らずに耕して作物をゲリラ的に植える「ゲリラ農園」が活動の主軸にありました。
「常識や規則にとらわれずに、面白いことをどんどんやっていこう!」がモットーの私たちにはぴったりの団体名!
しかし未だに「とんぴくりん」と言って通じる茨城人には出逢えていません。。。この言葉、本当に存在するのでしょうか。とんぴくりんという言葉を知っていたという方がいましたら私たちまで連絡下さい(笑)
◆活動理念
とんぴくりんの活動目的は、二つあります。
一つめは、ツク大生(筑波大生)の暮らしに「農」を取り入れていこと!
低い食料自給率や、日本の農業をどうにかしたい。
・・・という深い思惑もありつつ、生物資源生(=農学部生)の私たちがよく知っている、「農業ってこんなに楽しいんだぜ!」、「取れたての野菜ってこんなにおいしいんだぜ!」、「しかも自分で作ると何倍もおいしいんだぜ!」というような、農業の魅力を、もっともっと色んな人と共有したい。そういう想いが強くあります。
二つめは、人と人とがつながりあうような場となる畑をつくっていくこと!
筑波大学は、総合大学であるにも関わらず、学類やサークル・部活などの「枠」を超えたコミュニケーションが非常に少ない。もっとフランクに、いろんな人が出逢うような、「コミュニティ・ガーデン」をつくりたい。そうすれば、、TSUKUBA Campus Lifeがいっそう楽しいものに、きっとなる・・・!
以上、アツイ想いにたぎっている、麦わら帽子とオーバーオールがよく似あってしまう集団が、とんぴくりんです。メンバー随時募集中☆
◆主な活動内容
現在、とんぴくりんは、天の川横花壇、体芸食堂の南庭、野球場の畑、平砂の畑で活動しています!
●○天の川横花壇○●
筑波大の2学エリアと3学エリアの間を流れる川、「天の川」。
その横に、花壇があるのをご存知ですか?
とんぴくりんでは、「天の川ともっと仲良く!」をテーマに、「天の川フェスティバル」や天の川の清掃などを行っている、芸専開設の全学対象授業 "Art Design Produce (ADP)" 内のプロジェクトの一つ、"Water Front Project"とコラボして、花壇に野菜などを植えています!
現在は、さつまいも、なす、ピーマン、バナナピーマン、きゅうりなどが植えられています!
実りを、乞うご期待!!!
●○体芸食堂の南庭○●
上記の天の川と同じく、ここでもADPの授業とコラボさせていただいています。
ADPの授業内の、体芸食堂とその南側にある庭「南庭」を改善するために活動している「アスレチック・ガーデン・プロジェクト」。
とんぴくりんは、南庭の改善に協力しています。
詳細は、また後日!
●○野球場の畑○●
野球部が野球場で、畑をやっているのを知っている人はどれだけいるのでしょう?
最近はトマトなども実り始めているようですが、その管理はとんぴくりんがしています。
駐車場に面した一角に、よく見ると小さな畑があります。
通るときには、ぜひ見ていってください♪
●○平砂の畑○●
ペデで平砂に向かう途中の小道の脇に、とんぴくりんの畑を現在、絶賛開拓中!!!
(※大学の許可をきちんと取ったもので、ゲリラ的にやっているわけではない。)
果たしてどんなガーデンになるのか?!
まだまだこれからです!注目していてください♪♪
活動内容は、随時更新していく予定です♪♪