PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2011年05月25日

鳴かぬなら 語り尽くそう ホトトギス


こんばんみ。

ぱせりだよ。

暑くなったり寒くなったり、雨が続いたり…。
五月病はかかってないですかー?



今日はとんぴく新メンバーのお知らせです☆

実は前から
ドラちゃんの農業ヘルパーのつながりで
晩ご飯MTに来てくれていた
ホトちゃんが、昨日のカレーMTで
晴れて正式とんぴくらーになりました^^

\ぱちぱちぱち/


たーぼあらため、
畑ネームの「ホトトギス」から
ホトちゃんです。ゎぃゎぃ♪

初2年生だよー+°


とんぴくすごいね!
学類生から院生から外部に支部!!
網羅しちゃってるよ〜♪


ちなみにホトトギスってこんな花。




まだらまだらしてるね。
鳥の方も、羽がまだらです。笑


ホトちゃんは「語る人と場所が欲しい!」
という強い思いから
とんぴくに足を運んでくれるようになった
アツい方です。

塾講のかたわら家庭菜園も手がける
野菜系男子です。

最近、金髪から黒髪にイメチェン。
夏にはまた明るくして二度目立ちを図る
イケメン担当です。←


そんなホトちゃんと教育について、
農業の(不)必要性etcについて、
語りたい!!という方は是非とも
6月のご近所会へいらっしゃいませませ〜^ω^




【!!!緊急告知!!!!】


6月5日(日)
10:00〜
@平砂畑

ごはん1品持ちよりor¥100



ご近所会はじまるよω!


誰しも持ってるじっくり話したいこと、
みんなと考えたいこと、
みんなに知ってほしいこと…

畑で語ろう☆

もちろん、
「みんなは何を考えているんだろう?」
「あの畑、何してるところなの?」
「日曜のお昼かぁ、遅く起きて暇してるな〜」
なんて人も大歓迎!!!!

お日様のもと、語り尽くしましょう!



詳細は、追ってお知らせします^^





パセリでした〜



@saraha_n



  

Posted by 種まくツク大生「とんぴくりん」  at 20:07Comments(4)カテゴリの枠の外。

2011年05月18日

筑波大学新聞の取材を受けました☆&6月ごきんじょ会

こんばんわ!

いやぁ〜、ようやくちゃたろう以外のメンバーからのブログ更新がありましたね☆
しかもとっても素敵な♪
再びちゃたろうです(^^)

パセリンとなっちゃんは、もうすっかりなじんでるから一瞬忘れるけど、4月から入った新メンバーで、二人ともびゅんびゅん新しい風吹かせてくれてるんです。

また詳細はおいおい。



今日は、ちゃたろう個人として、筑波大学新聞の取材を受けました☆

「つくば内外で活躍する筑波大生」の座談会。

選ばれて光栄です(〃ω〃)照

「はだしの教室」を見て知って下さったそうな。
(※教育を受ける側が教育を「語る」がコンセプトのフリーペーパーで、ちゃたろうは星野さちとして記事を執筆していた。とんぴくりんでは、7号に記事を応募し、掲載された☆)

まずびっくりしたのは、集合場所に行ったとき。


他にどんな学生がくるんだろう??とドキドキ


なんと、きのぴーが居るじゃないか!!!

座談会をする学生3人のうち、とんぴくりん2人でいいんですかー!!笑



びっくりpart2。


特集記事作成チームのキャップ(長)が、高校時代にイベントで一回会ったことある人だった………。
出身県ちがうのに。。。筑波来てることも知らなかったし、こんなところで会うとも思わなかったし…


世の中狭いよー(;ω;)感動を通り越してもはや怖いよー。。。笑





色んな話ができて、面白かった☆


特に、今回RIZEの話が結構詳しく聞けたのは収穫かもな〜。
今まで気にはなってたからね。
あと、話しながらとんぴくりんの団体としての異質性に改めて気付いた。いい意味でね。


★そして★

インタビュアーの子がなんと小笠原諸島出身で、高校時代に農業のバイトをしていて、とんぴくりんに興味を持ってくれたー!!
社学なのに!
しかし社学にも、資源みたいに農村社会学やってる先生がいるらしいよ!
その子の友だちにも実家が農家で、後を継ぎたいって言ってる子が居るらしいよ!(しかも女の子!)

きっとこれを読んでるとんぴくメンバーはみんなその子たちと絡みたくてムズムズしてることでしょう(^_^;)

ミーティング(という名のごはん&おしゃべり会)にも、活動にも歓迎だから、来てくれたら嬉しいねー♪



★ごきんじょ会の予定(仮)★

6月の一週めの土日のどっちかに、


畑で語らいます。


11月にタクさんがきたときのようなイメージで、みんなが自由に語れるような場をつくれたらいいな。


一番の理由は、こういう場をつくることで、1、2、3年生が顔を気軽に出してくれるんじゃないかという期待。


前回、ホトちゃんとぶんちゃんとの出逢いについて書いたときにもチラッと書いたけど

私は1、2年次はとにかくくすぶってた。

やりたいことが分からなくなって苦しんだり、うまく動けずにイラだったり、周りに対していっぱい不満があったり…もがいてた。

当時は、似た想いを持ってたアロえと語ってだいぶ救われた。

いま、苦しみやもやもやを抱える子がもし居るなら、同じように発散したり、何かのヒントになったり、また面白い出逢いを得られる場、きっかけになったらいいなって思う。



そっからもし「やりたいこと」が見つかったら、とんぴくという場を使ってやってくれるもよし、引き続き語りたいって人はミーティングに来てみんなともやもやを共有してくれるもよし…



あー、考えてたらわくわくしてきたな♪♪


ということで、


6月 4(土)か5(日)
10時とか〜
+畑でピクニック

@平砂畑



空けといて★

詳細が確定し次第お知らせしまーす♪♪


ちゃたろう
@sachbon
  


Posted by 種まくツク大生「とんぴくりん」  at 00:54Comments(2)みんな集合~!「ごきんじょ会」

2011年05月17日

眠れぬ夜に。



こんな夜中にblogを更新するのは誰でしょう?






始めまして。

パセリです^ω^


実は初めてじゃなくて

鹿塚作りの朝活で

お邪魔しているのですが…´ω`



この度、生物資源学類に入学することができて、

正式にとんぴくりんメンバーとなりました〜☆

\パチパチパチ/




1年生はまだ一人だけ。

畑や花壇でぽぽぽぽーんと

仲間を増やしていきたいですねぃ+°




パセリがとんぴくに惚れ込んだのは

「和」「新」「土」を持った団体だったから。


いつでも帰って来れるような和み、

ルールなんて無い!フリーダムな新しさ、

花を植えたり野菜を育てたり鹿を埋めたりの土。


心も身体も喜ぶ場所だなーと思いまする。




それとね、今は

レポート書き上げたら

何だか満足しちゃったけど

目は冴えてたので、とんぴく用Myノートを作ってました。





これはちゃた愛用の

A4裏紙ノートからインスパイアされたもの♪

表紙をねっしーのイベントで作った草木染めハンカチで

包み込んでみた逸品ですよよよよω


色んなアレンジができて

裏紙だから大胆に文字が書けて

良いこと三昧だと思うのだぜよv



是非、お試しあれ。



パセリでした〜ノシ




twt:@saraha_n  

Posted by 種まくツク大生「とんぴくりん」  at 01:33Comments(0)「とんぴくりん」って?

2011年05月15日

日本一周☆鳥取のタクさんがきて。

ちゃたろうです。
朝6時に起きてるのは、今日がねっしーのイベントのため。これから子どもと一日を楽しんできます。

本当は寝てません。

昨夜、タクさんがつくばにきてくれて、みんなで飲んで、そのまま語ってたら、カーテン開けたら外が明るかった。

染の指導案が形になりました。教育実習行ってらっしゃい☆考えながら、私は公民の先生にまたなりたくなってる自分を、はっきり認識。
来年の教育実習が楽しみ。


今日は、二年生が二人きてくれた。
一人は、一回ミーティングにきてくれたホトちゃん。もう一人は11月のタクさんイベントにきてくれたぶんちゃん。

二人とも激アツ。


いま、一睡もしてないのに、こんなに幸せで元気なのは、タクさんや染や、みんなのおかげだけど、二年コンビの存在が大きい。





ぶんちゃんは国際系のアツい子だった。

高校時代、フェアトレード団体ネパリバザーロの協力のもとチャリティーコンサート活動に青春をかけてた私は、資源に入って国際系のことを語れる友だちに飢えてた。


だから、今日ぶんちゃんに逢えて良かった。11月以来つながってくれてて良かった。

今度ぶんちゃんの友だち交えてごはん行くのが素で楽しみ。


農業も、国際支援も、全部つながってるからねー☆

アイスプラントについても調べてみる!
高橋歩も気になる!




ホトちゃんと一次会からの帰り道、この前の続きを話し始めた。

二次会会場に入らずに立ち話を始めたら、気付いたら夜中の1:30。

一時間以上が一瞬だった。


食糧生産としての農業を日本ですべきか?


という問いから始まった会話は、最初ま逆の立場の二人で、敵対するかのように思えた。

けど、結局、二人ともが、最初よりちょっと考えが変わって、見方が変わって、同じようなところに行き着いたのだと思う。

「考えること」は終わらないけどね。


すごく楽しかった。
ちがう意見の人と話すのが楽しいと思えたのはいつぶりだろう。


ホトちゃんはすごく頭がやらかいし、ハングリーだし、フェア。


話してて超ー刺激受けるし、塾を楽しそうにやったり、いっぱい動いてて、うらやましいくらい。勉強が楽しいって言ってて、私も存分に卒論楽しもうって思った。


そのホトちゃんが、アツく議論できる、色んな見方を得れる相手が周りにそんなに居ないから




「とんぴくりんに出逢えて良かった」

って言ってくれた。




私もそういう1、2年次を送ってたから…。



私はホトちゃんのその一言を聞くためにとんぴくりんを作った気さえした。




自分のやりたいことをやる場、やりたいことを見つける場、面白い人と出逢う場、好きなことをする場……


そんな場として使ってくれたら、幸せだな。




学年で一人でいいから、ホトちゃんみたいに、とんぴくりんに逢えて良かったって言ってくれる人がいたなら、とんぴくりんの存在する意味はあると思った。



いっぱいの刺激と、嬉しいコドバを、ありがとう☆


行ってきます♪



ちゃたろう


P.S. タクさんについてはまた後日写真アップするね♪
  
タグ :つながり


Posted by 種まくツク大生「とんぴくりん」  at 07:03Comments(2)畑ライフ~想い、おてがみ…~

2011年05月13日

SEEDS OF HOPE!世界同時種まき~筑波大支部ご報告

今日は、5/3に、被災地に届けたい思いの寄せ書き看板のニス塗り朝活☆なっちゃんありがとう~♪
ちゃたろうです。

5/3に、
SEEDS OF HOPE!被災地への希望と元気をのせて種まきしましたよー晴れ
報告遅くなってしまってごめんなさい~!

もう、ブログの更新なんて待ってくれずに、花壇ではまいた種がどんどん芽吹いています♪
いやー、喜ばしい☆
今まで雨の日は、
「ぬれるの嫌だなー出かけたくないなー」っていつもしょぼんとしてたけど、
花壇と畑をやってるおかげで、雨がざーざー降ってると、
「これでまたヤツら、ぐんぐん伸びるのかな!!」
とわくわくするようになりました。

さてさて、3日の日には、なんと、
とんぴくメンバー以外にもたくさんのごきんじょさんが種まきに参加してくれましたー!

花壇に立ててあったホワイトボードを見て来てくれた院生の方…



花壇に飾ってある「花たちの声(仮)」の、おはよウサギたちの「ぽぽぽぽ~ん」を写メってくれてたところから来てくれた工シスの2年生・・・





ちゃたろうの誘いを受けて育林研から3人…

ねっしー・自然教育研究会という、小学生とキャンプしたりするサークル仲間からしゅーちゃん…

以前このブログでも、きのぴーが被災地へ教科書支援をする活動をしていると紹介しましたが、教科書を集めて下さった開智未来中学・高校という埼玉県の学校の教頭先生と理科の先生(土壌研の卒業生)☆

その教頭先生の教え子二人…


いや~、嬉しい予想外!



早速、草抜きから始めて、各々好きな種を選んでまきましたぁ!




途中雨がパラついたときには、どこに何を植えたか分かるように、牛乳パックで立て札を書き書き…





・・・結構つっこみどころ満載のコトをみんな書いてるから花壇の横を通ったら要チェーック☆


被災地への想いを寄せ書き☆




そして、お昼は、とんぴくメンバーが作ってきたごはんをみんなでいただきましたー☆

「よかったら何か持ち寄って~」と言う前日夜の無茶ぶりメールに答えた「キッチンさん」は、アップルケーキを作ってきてくれましたハート



おいしかったハート

午後は、持ち帰る用にプランターにも種まき☆



ペットボトルで自分の好きなようにプランターを作った人もいたよー!

ゆる~りと、おしゃべりしながら種まき。




みなさんはどんな一日になりましたか??



次々と芽を出してる写メを、twitter #tonpikでみんなつぶやいてくれてます晴れ


そして!!
開智未来のHPにも、今回の活動報告を掲載していただけましたーキラキラ

→開智未来のHPはこちら




後日のミーティングでは、それぞれがどんな気持ちで種まきしてたかという話で盛り上がりました!


一番ステキだと思ったのは、フレッシュなメンバー、パセリの、

「種まき=将来を設計していくこと。」

未来を担う若者として、 被災地の復興と  日本をつくっていくんだ!!

という気持ちでまいてたそうですよグッド


それでは、ごきげんよう!




ちゃたろう)  


Posted by 種まくツク大生「とんぴくりん」  at 18:41Comments(0)みんな集合~!「ごきんじょ会」