2010年10月19日
祝☆ヒラスナ畑開墾JIS+7B62

◎参加者はこちら◎
初参戦モンキー!、茶(ごめんね!笑)、オリーブ、アヤメ、船、えんどー、
今日は5×5mの区画をひたすらクワで耕し、堆肥をすきこみ、乾燥防止のため、刈った草を被せておきました。
土が固くて中々に大変でした。
活動終了後、雑談会をひらいていたら、かっこいいチャリに乗った体専の先生が話しかけてくれました(o^∀^o)
なにやら私たちの活動を応援してくださるようで、次回開墾を行うようなことがあれば、体専の学生をトレーニングがてら集めてくれるそうです!(笑)
何だか一瞬で畑完成の予感…(笑)
素敵な出会いだねー♪
また近々、種まき&面積拡大を行いたいと思います。
写真は、昨日の熱いMTから完徹で朝活に現れたアヤメさん。
腹痛は治ったのだろうか…(笑)
2010年10月15日
いのちのはじまり。
今日も、気持ちよく晴れましたね。
二食の外テーブルでのんびり空き時間を過ごしているときのことでした。
「花壇どうなってるかな…」と、近寄ってみることにしました。
ちょうど昨日、カンカン照りで花壇の土が乾いていたので、こりゃいかんとじょうろを取りに行ったら、置き場所にはすでにありませんでした。
「…あれ?」
と思っていたら、水をくんできたお舟と遭遇。
あら偶然。
こういう偶然は、夏休み前から活動していて、初めてのこと。
やっぱりみんな10/1(金)にまいた花の種たちが芽を出しているのか、気になっているということの現れでしょうか。
水をあげ終わって、花壇を凝視しながら、
「パセリが芽を出さないね…。」
と二人で心配しました。
約10日で発芽、と袋に書いてあったから、本当に「そろそろ」のはずなのに…。
さて、そんな昨日の今日。
昨晩は、窓をたたく音に驚くほど、予報外の雨が降っていましたね!
昨日、パセリが芽を出していないことを確認した場所に目を向けてみると………
雑草とおぼしきちっちゃな芽生えたちの間で、ひときわ新緑が目立っている存在に気付きました。
興奮しながら、携帯電話で写真を撮ってとんぴくりんのメーリスに流しました。
「これそうかな?」
と半信半疑の中。
すぐにお舟が調べてくれて、まちがいないことが分かりました。
パセリさん、芽生えはそんなにかわいらしいのかぃ。成長するとちょっぴり苦々しくなるのにねぇ。
これからどうやって、あのお皿に彩りをもたせている姿に成長してくれるんだい?
今後の成長が日々に癒しをくれそうです。
皆さんもぜひ、生まれたてのちっちゃい芽たちを見守って下さいね。
なんならトトロのように力こめて成長にパワーを送ってくれても………
2010年10月13日
メンバー紹介
とんぴくりんのメンバーを紹介します!
後日、それぞれがどういう人間なのかについては、詳しくアップすることにして、今回は名前と他己紹介を、茶太郎の独断と偏見で掲載します♪
これを読んでる方、「茶太郎って変な名前だなぁ」と思ってらっしゃいますか?
これは、畑ネーム、つまりあだなですからね!(ちなみに、茶太郎も、染吾郎も、女の子です)
とんぴくりんでは、設立当初から、「畑ネーム」というのをつけました。
インターネットで「誕生花」を検索したのをきっかけに、それぞれの誕生日の花で呼び合っています。
とんぴくりん内は敬語禁止!なので、畑ネームも呼び捨て♪
現在のメンバーは全員、筑波大の生物資源学類生です。
◆3年生◆
☆茶太郎 (お茶)
チャチャ、ちゃーとも。
夢は「人と自然が仲良く、しあわせに暮らせる社会をつくること」!
色んな活動に顔を出している。
森林生態系の研究室を志望中。
☆アロえもん(アロエ)
とんぴく外のあだなも、○○えもん・・・(笑)
アロえの焼くパンケーキは世界一!(染吾郎・談)
とにかく農業にアツい!
筑波大の中で有名な他の農業系サークル、「のうりんむら」でも熱心に活動。
☆ショウちゃん(黄しょうぶ)
3年の中では一番、朝に強い。
林業者の話を聞く、「聞き書き」にアツい。
☆ぼうちゃん、ワスレーナ(忘れな草)
「ワスレーナ」というあだ名は、「アッ○ーナ」などに響きが似てると本人は気に入っている。
農業にアツく、その方面で就活中。
ちなみに「ぼうちゃん」は、「忘」ちゃんからだけど、しんちゃんに出てくるぼうちゃんの意味も含む(同郷)
☆染井染吾郎(ソメイヨシノ)
将来は、小学校の先生?!
アロえと同じく、のうりんむらにも所属。
最近は「藍染めやりたいね」と言っている。(「染め」だけに?)
◆4年生◆
☆お舟さん(つりふね草)
土と森林ならまかせて!
知らない人に声をかけるのが得意。
作業中は、鼻歌をうたう。
☆あやめ(菖蒲)
朝活の出席率、MTの出席率はともにNo.1か?!
教育にアツい。
果樹にも詳しい。
座って寝るときには、あごの下にタオルをはさむ。
☆オリーブ
農業の土を見る。
絵がうまい!芸術担当。
おとなしく見えて(?)、活発に、旅に出たりする。
ママチャリで千葉に行ったという伝説をもつ。
☆えんどぅ(えんどう豆)
屋上庭園が好き。
平砂の畑の担当。
たまに本名も遠藤かと思い込まれる。(染吾郎だけかな)
以上、9名で活動中!
メンバー随時募集中です♪
後日、それぞれがどういう人間なのかについては、詳しくアップすることにして、今回は名前と他己紹介を、茶太郎の独断と偏見で掲載します♪
これを読んでる方、「茶太郎って変な名前だなぁ」と思ってらっしゃいますか?
これは、畑ネーム、つまりあだなですからね!(ちなみに、茶太郎も、染吾郎も、女の子です)
とんぴくりんでは、設立当初から、「畑ネーム」というのをつけました。
インターネットで「誕生花」を検索したのをきっかけに、それぞれの誕生日の花で呼び合っています。
とんぴくりん内は敬語禁止!なので、畑ネームも呼び捨て♪
現在のメンバーは全員、筑波大の生物資源学類生です。
◆3年生◆
☆茶太郎 (お茶)
チャチャ、ちゃーとも。
夢は「人と自然が仲良く、しあわせに暮らせる社会をつくること」!
色んな活動に顔を出している。
森林生態系の研究室を志望中。
☆アロえもん(アロエ)
とんぴく外のあだなも、○○えもん・・・(笑)
アロえの焼くパンケーキは世界一!(染吾郎・談)
とにかく農業にアツい!
筑波大の中で有名な他の農業系サークル、「のうりんむら」でも熱心に活動。
☆ショウちゃん(黄しょうぶ)
3年の中では一番、朝に強い。
林業者の話を聞く、「聞き書き」にアツい。
☆ぼうちゃん、ワスレーナ(忘れな草)
「ワスレーナ」というあだ名は、「アッ○ーナ」などに響きが似てると本人は気に入っている。
農業にアツく、その方面で就活中。
ちなみに「ぼうちゃん」は、「忘」ちゃんからだけど、しんちゃんに出てくるぼうちゃんの意味も含む(同郷)
☆染井染吾郎(ソメイヨシノ)
将来は、小学校の先生?!
アロえと同じく、のうりんむらにも所属。
最近は「藍染めやりたいね」と言っている。(「染め」だけに?)
◆4年生◆
☆お舟さん(つりふね草)
土と森林ならまかせて!
知らない人に声をかけるのが得意。
作業中は、鼻歌をうたう。
☆あやめ(菖蒲)
朝活の出席率、MTの出席率はともにNo.1か?!
教育にアツい。
果樹にも詳しい。
座って寝るときには、あごの下にタオルをはさむ。
☆オリーブ
農業の土を見る。
絵がうまい!芸術担当。
おとなしく見えて(?)、活発に、旅に出たりする。
ママチャリで千葉に行ったという伝説をもつ。
☆えんどぅ(えんどう豆)
屋上庭園が好き。
平砂の畑の担当。
たまに本名も遠藤かと思い込まれる。(染吾郎だけかな)
以上、9名で活動中!
メンバー随時募集中です♪
2010年10月13日
朝活報告 10月8日(金)


今日も爽やかな一日の始まりを向かえました〓
〓めんばぁ〓
茶太郎、大船、菖蒲(あやめ)
〓さぎょう〓
イチゴ(Fragaria L.)の定植〓
〓感想〓
まだ2苗でちょっと淋しいな。。
けどとっても楽しみだぁ〓
美味しい苺食べたい〓
byあやめ
◆◆◆
茶太郎、勝手に追記します。
最近、とんぴくりんでは「朝活」をしています。正確には、流行ってます。
「朝活」とは、授業や研究室や用事のある前の時間に、畑作業をすることで、
その前日に、思い立った人がみんなにメールを流して、来たい人や起きれた人がくるというゆるい活動です。
授業には遅刻してしまう人が、ちゃんと朝活には来れたりするフシギ(笑)
(誰とは言いませんが・・・)
この日のイチゴの苗の定植は、ほんの3分もあれば終わる作業なのですが、
その前に水やりをしたり、
終わってから、花壇を愛でながら、我らが「粉クリ」で朝ごパンを買って来て食べながら、
話をしながら、
青空の下で普段はせかせかしている朝の時間をのんびりと過ごす。
なんとも優雅な時間になりました。
3年生と4年生は、日常的にはミーティングの日以外には中々顔を合わせることがないため、
ゆっくり話せる貴重な時間にも。
天の川の横の花壇をいじっている人がいれば、十中八九、とんぴくりんのだれかですので、
ぜひぜひ話しかけて下さいね!
2010年10月01日
朝活
今日は、夏休みの間に育った、学内の天の川の花壇のサツマイモを収穫しましたー!
失敗したと思い込んでたから、大量でうれしい!
道ゆく人(友だち)に配ったりしました。
とんぴくりんでも焼芋しようかしらね。
いやー、農家さんが苦労してる夏の猛暑を乗り越えたからね!すばらしい!
花の種蒔きもしましたー!
みつば、ネモフィラ、スイートピーです!
芽がでてるのを見たら一報を!
サツマイモ、ほしい人は勝手に収穫してOKですよ♪
もしくは連絡くれれば届けます!
それではまた♪
日曜の朝には、天の川の清掃しまーす☆
それではよい金曜日を☆三