2011年05月13日
SEEDS OF HOPE!世界同時種まき~筑波大支部ご報告
今日は、5/3に、被災地に届けたい思いの寄せ書き看板のニス塗り朝活☆なっちゃんありがとう~♪
ちゃたろうです。
5/3に、
SEEDS OF HOPE!被災地への希望と元気をのせて種まきしましたよー
報告遅くなってしまってごめんなさい~!
もう、ブログの更新なんて待ってくれずに、花壇ではまいた種がどんどん芽吹いています♪
いやー、喜ばしい☆
今まで雨の日は、
「ぬれるの嫌だなー出かけたくないなー」っていつもしょぼんとしてたけど、
花壇と畑をやってるおかげで、雨がざーざー降ってると、
「これでまたヤツら、ぐんぐん伸びるのかな!!」
とわくわくするようになりました。
さてさて、3日の日には、なんと、
とんぴくメンバー以外にもたくさんのごきんじょさんが種まきに参加してくれましたー!
花壇に立ててあったホワイトボードを見て来てくれた院生の方…

花壇に飾ってある「花たちの声(仮)」の、おはよウサギたちの「ぽぽぽぽ~ん」を写メってくれてたところから来てくれた工シスの2年生・・・

ちゃたろうの誘いを受けて育林研から3人…
ねっしー・自然教育研究会という、小学生とキャンプしたりするサークル仲間からしゅーちゃん…
以前このブログでも、きのぴーが被災地へ教科書支援をする活動をしていると紹介しましたが、教科書を集めて下さった開智未来中学・高校という埼玉県の学校の教頭先生と理科の先生(土壌研の卒業生)☆
その教頭先生の教え子二人…
いや~、嬉しい予想外!
早速、草抜きから始めて、各々好きな種を選んでまきましたぁ!

途中雨がパラついたときには、どこに何を植えたか分かるように、牛乳パックで立て札を書き書き…


・・・結構つっこみどころ満載のコトをみんな書いてるから花壇の横を通ったら要チェーック☆
被災地への想いを寄せ書き☆

そして、お昼は、とんぴくメンバーが作ってきたごはんをみんなでいただきましたー☆
「よかったら何か持ち寄って~」と言う前日夜の無茶ぶりメールに答えた「キッチンさん」は、アップルケーキを作ってきてくれました

おいしかった
午後は、持ち帰る用にプランターにも種まき☆

ペットボトルで自分の好きなようにプランターを作った人もいたよー!
ゆる~りと、おしゃべりしながら種まき。
みなさんはどんな一日になりましたか??
次々と芽を出してる写メを、twitter #tonpikでみんなつぶやいてくれてます
そして!!
開智未来のHPにも、今回の活動報告を掲載していただけましたー
→開智未来のHPはこちら
後日のミーティングでは、それぞれがどんな気持ちで種まきしてたかという話で盛り上がりました!
一番ステキだと思ったのは、フレッシュなメンバー、パセリの、
「種まき=将来を設計していくこと。」
未来を担う若者として、 被災地の復興と 日本をつくっていくんだ!!
という気持ちでまいてたそうですよ
それでは、ごきげんよう!

(ちゃたろう)
ちゃたろうです。
5/3に、
SEEDS OF HOPE!被災地への希望と元気をのせて種まきしましたよー

報告遅くなってしまってごめんなさい~!
もう、ブログの更新なんて待ってくれずに、花壇ではまいた種がどんどん芽吹いています♪
いやー、喜ばしい☆
今まで雨の日は、
「ぬれるの嫌だなー出かけたくないなー」っていつもしょぼんとしてたけど、
花壇と畑をやってるおかげで、雨がざーざー降ってると、
「これでまたヤツら、ぐんぐん伸びるのかな!!」
とわくわくするようになりました。
さてさて、3日の日には、なんと、
とんぴくメンバー以外にもたくさんのごきんじょさんが種まきに参加してくれましたー!
花壇に立ててあったホワイトボードを見て来てくれた院生の方…
花壇に飾ってある「花たちの声(仮)」の、おはよウサギたちの「ぽぽぽぽ~ん」を写メってくれてたところから来てくれた工シスの2年生・・・
ちゃたろうの誘いを受けて育林研から3人…
ねっしー・自然教育研究会という、小学生とキャンプしたりするサークル仲間からしゅーちゃん…
以前このブログでも、きのぴーが被災地へ教科書支援をする活動をしていると紹介しましたが、教科書を集めて下さった開智未来中学・高校という埼玉県の学校の教頭先生と理科の先生(土壌研の卒業生)☆
その教頭先生の教え子二人…
いや~、嬉しい予想外!
早速、草抜きから始めて、各々好きな種を選んでまきましたぁ!
途中雨がパラついたときには、どこに何を植えたか分かるように、牛乳パックで立て札を書き書き…


・・・結構つっこみどころ満載のコトをみんな書いてるから花壇の横を通ったら要チェーック☆
被災地への想いを寄せ書き☆
そして、お昼は、とんぴくメンバーが作ってきたごはんをみんなでいただきましたー☆
「よかったら何か持ち寄って~」と言う前日夜の無茶ぶりメールに答えた「キッチンさん」は、アップルケーキを作ってきてくれました

おいしかった

午後は、持ち帰る用にプランターにも種まき☆
ペットボトルで自分の好きなようにプランターを作った人もいたよー!
ゆる~りと、おしゃべりしながら種まき。
みなさんはどんな一日になりましたか??
次々と芽を出してる写メを、twitter #tonpikでみんなつぶやいてくれてます

そして!!
開智未来のHPにも、今回の活動報告を掲載していただけましたー

→開智未来のHPはこちら
後日のミーティングでは、それぞれがどんな気持ちで種まきしてたかという話で盛り上がりました!
一番ステキだと思ったのは、フレッシュなメンバー、パセリの、
「種まき=将来を設計していくこと。」
未来を担う若者として、 被災地の復興と 日本をつくっていくんだ!!
という気持ちでまいてたそうですよ

それでは、ごきげんよう!
(ちゃたろう)